top of page
DSCN7412.JPG

まこと保育園で一緒に働きませんか?

働いて良かったと思える保育園を目指しています。

経済的安定、仕事のやりがい、人間関係等、働く上で大事にしていることがあると思います。

職員が笑顔で毎日楽しく働けるよう、それらを含めた職員の働きやすさを考慮し、環境や体制を整えています。

まこと保育園で働くにあたってのおすすめポイント♪

漫画ベア

​残業ほぼなし

基本的にはシフト通りに退勤できます。

職員の月の平均残業時間はなんと1時間程度!

保護者対応などで残業することになっても5分単位で残業代が支給されるので、サービス残業はありません。​

シフト通りに仕事が終わるので、勤務後の予定が立てやすく、プライベートな時間を充実させることができます。

漫画のオオカミ

ほとんど中番シフト

現在は1番早い時間の早番と1番遅い時間の遅番は、担当職員がいるので土曜日を含めても月に1.2回になることが多いです。

その他の早番・遅番に入るのは週の内2回程度で中番が多いシフトになっています。

漫画の豚

有給取得

前月に希望休の確認をしてからシフトを作成し、​職員の人数に不足がない限り、希望通りのお休みが取れるようにしています。​

令和5年度の正規職員の平均有給消化日数は12日、有給消化率は95%以上です!

有給に加えてリフレッシュ休暇が1年で3日、夏季休暇が3日、年末年始休暇(カレンダーによる)があり、こちらについては100%取得しています。

どの職員もコンスタントに有給や休暇を取得しているので、お休みをすることに罪悪感を感じにくい環境です。

柔軟なシフト調整

漫画クロコダイル

お子様の保育園・学校の行事や面談等で出退勤時間が制限される場合、有給や半休を使うことも可能ですが、早番・遅番のシフトで対応したい、1時間程度の早帰りで対応したいという希望があれば、可能な限り調整してシフトを作成しています。​

漫画の動物

週5日勤務

週5日勤務×月の週数+土曜日1日が基本的な月の所定労働日数になります。

土曜日出勤が月の中で2回ある場合は、そのうちの1回はお休みを平日に振替え週5日勤務になりますが、1週だけは週6日勤務になります。

ただ、職員のほとんどが週5日勤務を希望しているので、有給を使用し週5日で勤務をしています。

​有給を使わず週6日で勤務する場合は、週40時間を超えて勤務することになるので、1日分が残業代として支給されます。

​その月によって職員自身がどうするかを決められます。

良好な人間関係

漫画フォックス

平屋の1階建ての園舎はL字型になっており、職員間の連絡や相談をしやすい環境になっています。

何かあればクラス間での話し合いはもちろん、園長・主任にも相談できるので、一人で問題を抱え込む必要はありません。

​休憩中に職員同士の雑談の中で「こんなことがあって」と保育について楽しかったことや困ったことなどを話しながら普段から情報の共有ができているように思います。​

​話をする時に否定的になる職員が少ないのが当園職員の良いところだと感じます。

転職で大事にしたいことは何ですか?

​募集要項

入職時期

2025年4月(年度内に入職可能な方もご応募ください)

職種

保育士

雇用形態

正職員

仕事内容

認可保育園での保育・保育に付随する業務全般をお任せします。

●0歳~5歳児までの園児 定員78名をお預かり
●登園・降園の子どもの引き渡し
●食事やおやつの配膳
●子どもたちの日常的なお世話
●連絡帳記入、連絡事項確認
●各種行事の準備・開催

保育に専念できる環境です!

●用務員さんがトイレ掃除や保育室の基本的な掃除は用務員さんが担当

●おたよりの発行等は事務が担当するので、事務業務は最小限

その他園長、看護師、調理、事務、用務員も一緒に日々の業務を支えます!

勤務時間

7:00~19:00のうち、8時間+休憩60分

1年の変形労働制を取り入れ、週5日勤務×月の週数+土曜日1日

​(詳しくは上記のおすすめポイントをご確認ください)

必須要件

保育士資格

契約期間

期間の定めなし

使用期間

6ヶ月

所定外労働の有無

有(詳しくは上記おすすめポイントをご確認ください)

休日

毎週日曜日、祝日

休暇

年次有給休暇、リフレッシュ休暇、夏季休暇、年末年始休暇

(詳しくは上記のおすすめポイントをご確認ください)

給与

月給 220,000円 〜 322,000円

交通費

​支給(規約あり)

車通勤

可、無料駐車場あり、ガソリン代支給(規約あり)

賞与

​あり(令和6年度の実績として年2回、2ヶ月分+α)

昇給

年1回

加入保険

雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険

退職金

退職金共済加入、勤務年数3年以上の職員が対象

住宅補助制度

以下全てを満たす方が対象となり、制度が受けられるのは3年間です。

①保育士資格を保有している。

②常勤職員であること。

③単身であること。(同棲等は対象外となります)

④宿舎における世帯主であること。

⑤法人が借り上げた宿舎に居住していること。

●補助金額の上限は60,000円となります。

受動喫煙防止措置

敷地内禁煙

ご相談やご要望がありましたらご相談ください。
ご質問がある方、面接の前に見学のみ希望の方もお気軽にご連絡ください。
あなたからのご応募を心よりお待ちしております。

社会福祉法人誠音会
まこと保育園

 

​☎042-470-3577
 

〒352-0033
埼玉県新座市石神4-5-18

 

bottom of page